ご案内
新着情報
運営方針
私たちは信頼・笑顔・未来づくりを
育んでいます
「学力に不安を感じている」「他の友達とうまく遊ぶことができない」などの悩みを抱えているお子さまに対して、学校や学年に関係なく一緒に「学べる・遊べる居場所づくり」を行っております。
特性が異なる障がいは、大人たちが一人ひとりをよく理解し、それぞれにあった関わり方や成長の目標を持ってあげることが何よりの療育と考え、お子さまたちがはじめて取り組むことや、自信のない難しいことなどに対して苦手意識をなくし、「できる」ことを増やせるように努めています。
作業や活動を通して自信をつけたり、楽しめる場所と時間を提供することによって、ご家族さまにも安心と信頼をしていただける様にして行きたいと思っております。
発達障害などで、さまざまなお悩みを抱えるご家族さまからのご相談をお受けいたします。
対象6歳までの未就園児

児童発達支援とは
障がいの有無に関わらず、発達の気になる就学前のお子さま(0~6歳)が、日常生活における基本動作や知識技術を習得し、集団生活に適応できるよう支援するための通所支援サービスのひとつです。 お子さまが成長していく過程での不安に対し、療育として日常生活関連動作練習(書字や箸の練習、衣服や靴の着脱など)や、苦手分野の克服や得意な部分を伸ばす支援を行っています。集団療育では、場所・時間・活動内容などを設定し、その環境下でルールを守る練習をし、集団で生活を送っていくための協調性を身に付けていきます。
利用時間 |
|
|
---|---|---|
利用料 |
|
|
お問い合わせ | ご相談は随時受付しております。詳しくはお電話でお尋ね下さい。 | お問い合わせ先 |
対象小学1年生~高校3年生

放課後等デイサービスとは
就学児(6歳〜18歳)を対象としたもので、将来の自立のための訓練やケア、放課後の居場所、レスパイトケア(ご家族を癒すため、一時的にケアを代替し、リフレッシュを図ってもらう)を目的としています。 幅広い年齢層が対象になっていますが、それぞれのライフステージで必要となる学習支援・社会生活適応トレーニングなどを行います。自立した生活を送る力を身に付けるために必要なスキルを、子ども達同士での遊びを通した・コミュニケーション、事業所外活動(買い物など)、調理などを通して獲得できるよう支援し、家庭や学校などの関係機関との連携を図っていきます。
サービス提供時間 |
|
|
---|---|---|
利用料 |
|
|
お問い合わせ | ご相談は随時受付しております。詳しくはお電話でお尋ね下さい。 | お問い合わせ先 |