よくお問い合わせいただくご質問をまとめました。
基本的なご質問
- 放課後等デイサービスとは?
- 課後等デイサービスとは、障がいのある子どもたちのために、 生活能力向上のための訓練等を継続的に提供することと、 放課後の居場所をつくることを 目的とした施設です。放課後等デイサービスという名称の通り、「放課後等」にサービスを提供する施設です。
- どんな人が利用できますか?
- 放課後等デイサービス・児童発達支援は1歳~18歳までの方たちで受給者証を持っている方が利用できます。定員等がありますので一度ステップサポートまでご相談下さい。
- 契約前に施設見学をしたいのですが可能でしょうか?
- はい、ご見学はいつでも可能です。 見学日時などお気軽にご相談下さい。
- 面談はするのですか?
- はい、まずはご本人の様子やご希望を伺います。ご利用に向けた曜日、日時や送迎のご相談、個別支援計画を作成し支援の目標をたてます。
- いつから利用が可能ですか?
- 放課後等デイサービス事業における重要事項の説明を行い契約締結後、ご利用申し込みをおこなっていただき、ご利用開始となります。
- 別の事業所に通っていても利用はできますか?
- 障害福祉サービス受給者証の支給量を越えなければ可能です。詳細はご相談下さい。
- 利用を申し込んでいましたがキャンセルしたい場合はどうすれば良いですか?
- キャンセルについてはなるべく早めに連絡をいただければと思います。体調不良の場合はその限りではありません。原則2日前まではキャンセル料金はかかりません。
- 予約が一杯の場合、キャンセル待ちは出来ますか?
- キャンセル待ちをしていただいています。キャンセルが出た場合はこちらからご連絡をさせていただいています。
- 契約をお断りされることはあるでしょうか?
- 原則としてありませんが、医療ケアのある場合はお断りさせていただくことがあります。
サービス内容や料金について
- 利用料金はどのくらいかかりますか?
- 援給付費対象サービスは各家庭の収入状況により、利用の上限月額をお住まいの自治体が定めます。利用の上限月額に満たない場合、放課後等デイサービスに定められた単位数の1割が、利用者の負担になります。
- 利用料金以外に必要なものはあるでしょうか?
- 通常はありません。ただし、開催するプログラムの内容によっては実費がかかる場合がありますので、案内をご確認下さい
- 慣送迎サービスはありますか?
- 放課後等デイサービスの車が送迎いたします。実施地域外の方はスタッフにご相談ください。
- 怪我をした場合は、どうなりますか?
- サービス提供時に事故が発生した場合は、保護者の方に連絡をすると共に、状況に応じて速やかに対応し必要な措置をとらせて頂きます。※詳細は契約時にお話致します。
行政関連について
- 自分の子が使えるか知りたいのですが、、、
- 児童発達支援放・課後等デイサービスは18歳までの受給者証をお持ちの方が利用いただけます。定員がありますので、詳しくはお気軽にご相談ください。
- 受給者証とは?
- 「受給者証」(正式名は障害福祉サービス受給者証)とは、児童福祉法に基づいて運営している事業所の福祉サービス等を利用するために発行される証明書です。市町村などの自治体に申請することにより、交付されます。
その他のご質問
- 事前の申込み無しでの当日利用することはできますか?
- ご利用可能な場合もあります。詳しくは直接お電話にてご確認ください。
- 月に何回まで利用できますか?
- 受給者証の支給日数と事業所の空き状況にもよりますが、保護者様のご希望に添えるよう配慮致します。